Contents
外資コンサルの内定・オファー獲得率をアップする方法
今回は、コンサルの内定確率をアップできる無料サービスについて書いていきます。
コンサルへの転職活動で苦労すること
私自身の経験も踏まえて、コンサルへの転職活動で非常に苦労する点は「面接の難易度が高いにも関わらず、面接の情報が少なく対策がしづらい」ということです。
コンサルは人気業界の割に、クライアント情報含めてかなりの部分がベールに包まれています。
守秘義務があることや、基本的には裏方に徹する職業だからという理由はありますが、面接や選考に関する情報も他業界よりもオープンになっていません。
さらに厄介なことは、コンサルの面接では対策しておかないと答えられないような特殊な質問をされるケースがあるということです。
例えば、
- 「コンサルタントの価値はなんだと思いますか?」
- 「あなたの自社の課題はなんですか?」
など、準備をしておかないとしっかり回答できない質問をされるケースがあります。
その場凌ぎの回答をすることは出来ても、コンサルが納得するようなレベルのロジックがあるか?と言われれば答えはNoでしょう。
つまり、面接の難易度が高いにも関わらず、面接の内容に関する情報が非常に少ないということが、コンサルへの転職活動における大きな課題です。
私自身、活動初期の面接では難解な質問をされて玉砕しまくっていたものの、面接対策をするための情報が見つからず、とても不安になりました。
このままでは1つもオファーが貰えない・・
という不安から、色々と情報を探してたどり着いたのが「キャリコネ」という無料口コミサービスです。
おすすめしたい理由は明確で、キャリコネを使うことでオファー獲得の確率をアップできたと感じているからです。
むしろこれを使わなければ、転職活動は失敗していた可能性が高いでしょう。
先にお伝えしたい点として、キャリコネ最大の特徴は「面接の質問内容を閲覧できる」という点です。
これは他の口コミサイトと比較しても非常に大きなメリットです。
今回は、キャリコネのメリット・デメリットや効果的な使い方についてご紹介します。
また、同じような転職の無料口コミサービスの「Vorkers」には面接内容に関する情報はありません。(社風・年収などについての情報はあります)
このような他口コミサービスとの比較も行っていきます。
\3分で登録可能/
みなさんには是非活動初期に登録して頂き、少しでもオファー獲得率を高めてもらえればと思います。
キャリコネとは?
キャリコネを知らない方のために、簡単にどういったサービスか説明をします。
キャリコネは、自分が調べたい企業の年収、残業時間、転職の面接内容、評判などの口コミを閲覧可能なサイトです。
そして、以下がサービスの情報です。
【運営会社】グローバルウェイ
【利用料金】無料
【利用者数】3,700万人
【登録企業数】62万社
【特徴】面接の質問内容に関する口コミが豊富、完全無料
年収や残業についての口コミが閲覧できるという点については「Vorkers」や「転職会議」などの類似サービスと同様ですが、面接の内容(質問や回答など)について具体的に閲覧できるのはこのサービスのメリットです。
登録会員数が3,700万人なので、単純計算すると日本の1/3以上はキャリコネに登録しているということになります。
また、利用料金は完全無料です。
閲覧したい企業を検索してトップページに入ると、以下のようなナビゲーションになります。

例えば、面接の質問内容を閲覧したい場合は上記画像の転職・採用面接というタブに進むと、以下のように面接情報がGETできます。

\3分で登録可能/
このように、キャリコネでは転職の企業選定や面接対策をする上で役立つ情報を見ることができます。
私の場合も「無料だし、とりあえず登録してみるか」という感じではじめました。
登録しても特に有害なことはないので、これから転職活動・面接を始める人はとりあえず登録しておけば何かしらの役には立つかと思います。
※鬱陶しいメルマガが来る可能性があるので、登録時に諸々とチェックをはずしておきましょう。
キャリコネのメリット・デメリット

次に、キャリコネを活用するメリット・デメリットについて
整理をしていきたいと思います。
メリット
キャリコネを活用するメリットは4つあります。
- 面接の質問内容が閲覧できる
- 無料で登録・利用できる
- 情報の信憑性が高い
- Vorkersのように自分が口コミ投稿をせずに利用できる
デメリット
- 社風・年収・働き方など、企業選定時やオファー獲得後に見たい情報は薄い
(そういった情報はVorcersなどを活用すべし) - 口コミのクオリティが属人的
(まあ口コミサイトなので仕方がない・・)
転職会議・Vorkersと徹底比較!キャリコネの効果的な使い方
各サイトで閲覧できる情報を元に評価をしました。

キャリコネは非常に便利なサービスですが、転職活動を成功させるためには他サイトと併用することをオススメします。
転職への意欲や各サイトのメリットを加味した上で、以下のような使い方が効果的です。
- 現在、面接・転職活動をしている人
→ キャリコネ
面接対策のために効果的 - 内定・オファー獲得後で企業を選んでいる人
→ Vorcers
企業の内部情報を細かく見るのに効果的 - 転職意欲はあるが、活動をしていない人
→キャリコネ、Vorkers、転職会議
面接難易度や雰囲気、応募企業を選ぶために効果的
ちなみに私は類似サービスは片っ端から登録しましたが、結局活用していたのはキャリコネ・Vorkersくらいです。
キャリコネを使った面接対策の方法
キャリコネを使って面接の情報をGET出来たら、これらの情報をを”Word的なドキュメントにまとめる”という方法が非常に役立ちます。
これはキャリコネからの情報だけに限りませんが、Googleドキュメントなど面接の想定質問集というのを作り、いつでもどこでも(スマホで電車移動中などに)見れるようにすれば、面接への不安が無くなって安心します。
そもそも面接に対する不安が出てくるのって「何を質問されるかわからないから」ですよね。
なので、質問集さえ作ってしまえば不安など無くなります。
というわけで、キャリコネを有効活用して面接対策を万全なものにすることをオススメします!
\3分で登録可能/
ちなみに本ブログ内にも、”面接口コミ”というカテゴリで記事を更新しています。
こちらも併せて閲覧頂くと、転職活動の一助になるかと思います。